一茎庵   
  鉄瓶 
   
トップ お知らせ メニュー ご予約 素材紹介  アクセス
食材在庫 料理紹介  一茎庵の住人たち おみやげ販売品  リンク  生産者紹介
 
お出迎えの面々達 掛け軸・絵 料理道具 食器・漆器 食器・中皿大皿
食器・なます皿 食器・小皿 食器・そば猪口 食器・ぐい飲み 食器・その他
 


若狭塗重箱
 
  若狭塗重箱 
 若狭塗重箱    若狭塗重箱

若狭塗の重箱です。
明治時代のものと思われます。
正式な重箱には必ず台がセットになっています。
 
もう一つの重箱です。
これも若狭塗。明治時代のものと思われます。
扇の模様が入っているので、お祝い事に使われた
物だと思われます。
製造に、気が遠くなるような手間と時間が掛かったと
思います。
重箱使用記録 
   
重箱使用記録帳     重箱収納用の箱

また、一緒に使用記録も入っていました。
残念ながら、私の能力では読むことが
出来ないのですが・・・・・。   
 
収納用の箱には、使用記録を入れる場所まで
出来ています。
     
     
京塗椀
 
  京塗椀
  
京塗のお椀     京塗のお椀

かねてより頼んでおいた京塗のお椀です。
明治時代に作られた物と見られています。
ようやく入荷しました。

20客全部、柄が違います
これから、皆様にお目にかかる機会も多いと
思います。
どうぞ宜しくお願いします。
 
   
20客の内のもう一客だけお披露目します。

後は、当店にてご覧下さいませ。

お待ちしています。
     
朱塗りの茶津
 
  朱塗りの小皿
 
朱塗りの茶津     朱塗り小皿

やはり、明治に作られた物だと思います。
特に、シーズンには
本柳葉魚をのせて出しています。
もちろん、いろいろなつまみにも使っています。
 
   
思いの外使いやすい小皿です。
いろいろに使えますが、
一茎庵のデザート“わらび餅”には
このお皿が似合います。
     
 朱塗り茶津
  黒塗り茶津 

朱茶津     黒茶津

明治時代に作られた、朱茶津です。
茶津はお祝い事に使う木皿とされていますが、
枝豆や焼き海苔や、ちょっとしたつまみをのせる時
とても便利です。
店主の好きな食器の一つです。
 
 
同じく明治時代に作られた黒茶津です。
朱茶津と同様、頻繁に使われています。 
     
朱塗り碗
 
  朱塗り碗 
朱塗りの碗     朱塗りの碗

明治元年春の物です。
御飯や、味噌汁などに使っています。
 
  明治元年春の物です。
御飯や、味噌汁などに使っています。
     
朱塗の大型片口
 
  朱塗り深碗 
朱塗り大型片口     朱塗り深碗

ビールのグラスなどを冷やすときに使っています。
とても便利です。
 
 
向付に使っています。
朱塗りのお膳とセットになっています。 
明治元年春の物です。
朱の色が落ち着いてきてとても綺麗です。
     
朱塗りのお膳 
  黒塗りのお膳 
朱塗りのお膳     輪島塗のお膳

明治元年春のものです。
作られた日付が気に入って買ってしまいました。
 
   
100年位前の輪島塗です。
ちょうど派手な色が抜けて、使いやすくなった頃です。
     
 天保碗    輪島碗
天保碗     輪島碗

 天保時代の塗椀です。
20客分有ります。
天保って、“ネズミ小僧”が出た時代。
そう、坂本龍馬が生まれた時代。
金の蒔絵がとてもきれいなお椀です。

一茎庵では、いろいろな料理に大活躍しています。
 
黒の輪島塗のお椀です。

100年位前のものと聞いています。

一茎庵では、いろいろな料理に大活躍しています。

 
   
野弁当セット
野弁当セット
野弁当セット

野弁当セット
左の写真を開くと右の写真の様になります。

野弁当セット
野弁当セット
左の写真を開くと右の写真の様になります

江戸時代に流行し、当時使われていたお花見弁当のセットです。
店主の大好きな食器の一つで、野外に食事に行くときはよく使っています。

4月11日のお花見に使いました。
中に料理を入れた状態の写真及び花見の様子は一茎庵 店主の日記に載せてあります。
興味の有る方は、ご覧下さい。


 
 
     

   

一茎庵
〒243-0001 神奈川県厚木市東町6−12
電話      090-4716-1118