| 
       
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||
      
 
  | 
    |||||||||||||||||||||||
| 珈琲カップ  正木春蔵作 | 
      スス竹の箸 | |
   | 
       ![]()  | 
    |
|   お客様にお出しした事は有りませんが、店主が毎日 使っている珈琲カップです。 使いやすく飽きのこない優れものです。  | 
        このスス竹は、囲炉裏の上にある火よけの竹を 毎日毎日200年程、煙にあてると、 竹が非常に堅くなり、箸や茶杓に使えるように なります。 ただ、元の竹が相当厚くないと煙で燻されて締まる為 無節でこの様な箸が取れる竹は少ないそうです。 来年、元旦に使おうかと思っています。 また、お客様で使ってみたい方がおられましたら お申し出下さい。 もちろん元旦前でも結構です。 但し、二人分しかありません。  | 
    |
| ラーメン丼  岡晋吾作 | 
      向付  岡晋吾作 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
一般的にはラーメン用ですが、 4月末からは山菜の天抜きに使用。 使用頻度がぐんと上がります。 ※天抜き・・・天ぷら蕎麦から蕎麦を抜いた物。 天ぷらを天つゆに浸けるのではなく 蕎麦のつゆの中に泳がせて食べる 店主の好きな一品です。  | 
      これも登場頻度が高い器。 焼きネギのぬたパルメザンチーズ添えなど いろいろな料理に使われます。  | 
    |
|   | 
      ||
| 向付  岡晋吾作 | 
      片口 岡晋吾作 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
これも登場頻度が高い器。 焼きネギのぬたパルメザンチーズ添えなど いろいろな料理に使われます。  | 
      日本酒の冷やをご注文頂くと、これらの片口たちが 登場します。  | 
    |
| 片口  岡晋吾作 | 
      片口 岡晋吾作 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|   日本酒の冷やをご注文頂くと、これらの片口たちが 登場します。  | 
      日本酒の冷やをご注文頂くと、これらの片口たちが 登場します。  | 
    |
一茎庵
〒243-0001 神奈川県厚木市東町6−12
電話      090-4716-1118